秋I walk Kamakura and enjoy myself
HOME /topサイトマップ


長谷寺 本尊造立1300年記念




ご本尊全身総開帳「御足参り」は毎年12月18日の特別参拝「観音会」に
のみ行われ観音さまの御足に触れてお参りできます。
今年はご本尊造立1300年記念行事として毎日実施されます。
コロナ禍、5月の連休を目の前に4月28日にお参りしてきました。
コロナの終息、世界平和、家内安全、無病息災と祈願してきました。
1300年悠久の時を刻んだ観世音菩薩の御足の親指に記念品の手拭い
をひき手を添え祈願しましたが親指は私の頭程の大きさで触れていて
とても気持ちが安らぎました。
長谷寺は本当に久しぶり!祈願した後は展望台まで登る途中
紫陽花はまだこれからですが姫シャガがあちらこちらに咲き
由比ガ浜方面の景色を眺め大きく深呼吸。
おかげさまで心身ともに気分爽快!良い運動になりました。








書院(写経場)




弁天堂




弁天窟



和み地蔵(お地蔵様もマスクしてます)

















良縁地蔵








阿弥陀堂





観音堂(長谷観音本尊は総高9.18mあり本邦でも最大級の木造観音)


            




聖観音菩薩像(昭和12年(1937)作 ブロンズ)

 
作者は北村西望(1884〜1987)
長崎県生まれの日本屈指の彫刻家。
同地の平和記念象の制作で知られている。
昭和33年(1958)に文化勲章を受賞。文化功労者となる。

日本人が最も敬愛してきた御仏、観音菩薩。人々の心の安寧を
約束する平和の象徴としてこちらに納められたそうです。












仏足石





聖観音菩薩尊像




清浄池




見晴台からの眺め(由比ガ浜)






眺望散策路より経蔵を下に見て




紫陽花はこれからですね!姫シャガがあちらこちらに咲いていました。


   







眺望散策路からの眺め 由比ガ浜方面



















 
 
江ノ電 長谷駅より徒歩5分
 浄土宗系 花と眺望の寺 長谷寺は古来より
 坂東三十三観音の第四番霊場とりて民衆の信仰をあつめ
 「長谷観音」の通称で親しまれる
 尊像は総高9.18メートルあり、
 本邦でも最大級の木造観音といわれる。
 
 鎌倉長谷3-11-2  0467-22-6300
 








top