横須賀 
miurahantou  Holiday サイトマップ



横須賀 本港







右に米軍施設




米海軍のイージス艦 (船体にある白い八角形イージスレーダ―が特長)









YOKOSUKA 軍港めぐり (海から陸地を眺めるのも良いですね)








ショッパーズプラザ横須賀シーサイドビレッジ店 (テラスから横須賀本港が目の前、最高の眺めです)



スターバックスからの眺望 この日お天気に恵まれとても気持ち良かったです!








top /Holiday








ヴェル二―公園






















横須賀市指定市民文化資産 逸見波止場衛門
旧横須賀軍港逸見門の衛兵詰め所。
左右二棟あり、左側は「逸見上陸場」右側に「軍港逸見門」と
表示され建築年代は明治末から大正初期と思われる。










公園内のカフェレストラン コルセ―ル







チキンカレーは鶏肉が柔らかくとても美味しいです



ハンバーグはボリュームがありピクルスが効いてとても美味しいです

top /Holiday




ヴェル二―記念館













国指定重要文化財スチームハンマー 1865年製 幕末に横須賀へオランダより輸入
蒸気の力でハンマーを動かし金属を加工する機械。総重量約12.4トン 高さ約3.2メートル













      フランソワ・レオンス・ヴェル二―
            (1837〜1908)

フランス人の造船技師。海軍増強をめざした徳川幕府の要請により1865年来日し横須賀製鉄所(造船所)の建設の責任者となる。明治維新後も引き続きその建設の運の任にあたり観音崎灯台や走水の水道建設、レンガの製造等、製鉄所内に技術学校うを設けて日本人技術者の養成に努める。造船以外の分野でも広く活躍し1876年帰国。
      小栗上野介忠順(1827〜1868)

日本初の遣米使節を努める。
外国奉行や勘定奉行など徳川幕府末期の要職を歴任。フランスの支援のもと横須賀製鉄所(造船所)の建設を推進した。また、軍政の改革、フランス学校の設立等、日本の近代化に大きく貢献する。しかし大政奉還後に徹底抗戦を主張したため役職を解かれ領地の上野国権田村は現在、群馬県倉渕村にて官軍により斬首された。






レオナルド ダ ヴィンチ 仏:1994年作出
濃いローズピンクのウォーターロッゼット咲き
耐病性・花もちに優れている

ヴェル二―公園はバラがお似合い!



top





三浦海岸 猿島を左後にし観音崎、浦賀、久里浜へと車を走らせます 


















top