秋I walk Kamakura and enjoy myself
topサイトマップ


長谷寺の桜




長谷寺 正式な名称「海光山慈院長谷寺
寺伝によれば天平8年(736年)、大和の長谷寺の開基でもある徳道上人を藤原鎌足の孫にあたる
藤原房前が招請し、十一面観音像を本尊とし開山したという。この十一面観音像は大和の長谷寺
の十一面観音像と同木から造られたという。すなわち楠の大木から2体の十一面観音を造り、その
一体を大和の長谷寺へ本尊とし、もう一体を祈請の上で海に流したところ15年後に相模国の三浦
半島に流れ着き、こちらを鎌倉に安置して開いたのが鎌倉の長谷寺であるとされている


                          ⇒ 長谷寺と鎌倉文学館


















































































 江ノ電 長谷駅より徒歩5分
 浄土宗系 花と眺望の寺 長谷寺は古来より
 坂東三十三観音の第四番霊場とりて民衆の
 信仰をあつめ「長谷観音」の通称で親しまれる
 尊像は総高9.18メートルあり、本邦でも最大級
 の木造観音といわれる。
 
 鎌倉長谷3-11-2
 0467-22-6300
 







top