本山佛光寺 浄土真宗 真宗佛光派 創建:建暦2年(1212年)開基:親鸞
重要文化財:木造正徳太子立像
後醍醐天皇が夢枕に東南の方向から一筋の光りが差し込むのをご覧になり、ただちに人を使わせられたところ、阿弥陀如来のお木像が出てきました。この仏像がわがご本山の阿弥陀如来像の台座と一致するところとなり、勅願により「阿弥陀佛光寺」略して佛光寺の寺号を賜ったと伝えられているそうです。
父方の寺は浅草の竜泉寺にある西徳寺で本山は佛光寺になり京都へ来ては必ずお参りします。
春に来たのは初めてでしたので満開のしだれ桜がを見ることができ良かったです。こちらの3本のしだれ桜は本堂を見て左から三笠宮同妃両殿下さま、松宮妃両殿下さま、秩父宮妃殿下さまの記念御植樹になります。
D&DEPARTMNT KYOTO by 京都造形芸術大学として京都の伝統あるお土産のショップとカフェ「d」があります。ここで私たちも一休みしました。本堂を目の前にしながらコーヒーを頂きましたが畳に低めのテーブル席で照明を少々おとしとても落ち着いた雰囲気です。
|
|
|