Kyoto 2017.4 Kamomisonojinjya
Back
/
サイトマップ
下鴨神社 世界遺産 正確には賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)
また上鴨神社があり正確には賀茂別電神社と言い両社で催す
葵祭りで有名。
賀茂氏の氏神を祀るで神社で何時の時代かは不明だが崇神天皇7年に端垣を修繕したことが記録にあるとされ、おそらくそれよりも古い時代ではないかと言われている。弥生時代の住居や土器がが発掘されるなど発掘調査でわかり奈良時代、平安時代、鎌倉時代、室町時代、江戸時代、明治時代、大正、昭和、平成の今日まで歴史的背景に下鴨神社は国の重要な出来事には必ず祈願が行われています。境内に糺の森の御手洗池がある。葵祭で有名ですが最近では結婚式のラッシュアワーだそうです。
御手洗川と輪橋と光琳の梅 みたらし団子発祥のところでもある
top