妙満寺
宗派:顕本法華宗 創建:康応1年(1389年) 開山:日什 開基:天王寺屋通妙
先ず目を奪われたのは本堂の左の仏舎利大塔です。昭和48年(1973年)檀信徒の寄進により建立されたそうですが独特な雰囲気がありました。しだれ桜が満開でとても綺麗でしたが門前には3,000株のツツジが植えられ花の寺で親しまれているそうです。また俳諧の祖と言われる松永貞徳の作庭「雪・月・花」の三名園の一つとされる「雪の庭」や安珍清姫の伝説ゆかりの鐘や重要文化財となる法華経要文和歌懐紙等がありますが残念ながら今回は拝観できませんでした。ただ母方の寺は池袋にある善福山盛秦寺で本山が京都二条城妙満寺末のこの顕本法華宗妙満寺になりお参りができ母の経っての願が叶い心よりうれしかったのでしょう母の満足げな顔を見ることができホッとしました。今回の一番の目的が果たせました。
|
|
|